【お客様の声】シェア会議室®日本橋小伝馬町オーナー様と弊社CEO大竹が対談いたしました
▲シェア会議室日本橋小伝馬町オーナー青柳様(右)との対談です
2019年7月、弊社が運営する貸会議室“アットビジネスセンターシェア会議室日本橋小伝馬町”のオーナーであるHito.co株式会社 代表取締役 青柳 仁子様(以下、青柳様)と弊社CEO大竹(以下、大竹)がシェア会議室について対談させていただきました。
ご挨拶
大竹:ご無沙汰しています。改めて、本日はよろしくお願いします。本業以外に貸会議室ビジネスを所有していただいて、実際いかがですか?
青柳様:ええ、定期のお客様やいつもご利用いただいているお客様がいらっしゃるので、「繁盛してきたかな?」とは思っていたのですが。正直そこまで埋まっているとも思えないのに、なんだか期待以上に収益が上がっていて驚きました。
大竹:実際にデータを見ると使っていない時間が多いことと、そんなに稼働している感じが無いのに意外な数字で不思議ですよね。
青柳様:不思議です(笑)。
大竹:私もよく「貸会議室の稼働すごいですね」と言われますが、隙間を運営するというノウハウが必要な、不思議なビジネスモデルなんです。単にポータルサイトに上げればうまく行くわけではないんですね。
導入のきっかけ
大竹:共通の知人からのご紹介でしたね。ありがたいご縁です。自社でセミナールームを設けるためにオフィスのご移転をされるというタイミングでした。
青柳様:ええ、それこそパートナーも合わせれば年間300回にも及ぶ自社セミナーを開催していますので、初めはほとんど自分たちで使うだろうと思っていましたが、このお話をいただいて。
大竹:家賃の足しにしよう、そのぐらいの感覚でしたか?(笑)
青柳様:そうです。それが今では家賃以上になることもあります(笑)。
大竹:それは嬉しいですねぇ。私たちもある程度過去の経験から最低ラインの予測はできるので、自信を持ってご提案しましたが、どこまで伸びていくかについては地域性もあり、上限はわからない楽しみがあります。
導入後の感想
青柳様:本当にここまで収益化できるとは、思ってもみませんでした。せめて家賃の半分程度、そしたら経営としても気持ちが楽だな、なんて思って始めましたが。気づけばあっという間に稼働から2年が経ちました。
大竹:素晴らしいです。
青柳様:それから、貸会議室をやっていている効果で周辺企業の皆様から当社の認知が上がってきました。先日なんて、同じビルの入居テナント様がわざわざ上がってきてくださって、「会議室貸してください」って(笑)。そういった思わぬ効果もありましたね。
大竹:当初相談を受けた際には1階に看板が出せないと伺ったので、どこまで周辺で認知されるかは多少心配もあったのですが、それはよかったですね。当社としても、シェア会議室を増やしたいとは思っているのですが、どこでもいいというコンセプトではないのでね。
青柳様:そうなんですか?
大竹:はい。しっかりと収益化ができるかどうか、そして「シェア会議室の質を担保できるか」などを、慎重に判断しています。当社のメインブランドでありアットビジネスセンターの利用者460万人にも安心して選んでもらえる品質と、何のために会議室をやるのかまで考えます。利益も必要だし変な人が来ても嫌ですよね。例えば小さな会議室1部屋だけだとリピーターが付きにくいなどのノウハウがありますスペースシェアリングのポータルサイトには、バラバラに小規模の1部屋が多く掲載されていますが、当社のシェア会議室は一線を画します。
青柳様:そうですね、実際に利用してみてマンションの一室だったりすると、次の利用は悩むかも(笑)。
大竹:そう、次につながらないんです。ここが重要でして。貸会議室はリピートしてうまく行くビジネスなんです。あとは雰囲気。また来たいと思ってもらえる雰囲気づくりです。そこは御社はうまいですね。
青柳様:電話対応も集金もやっていただけるので、私たちは何もしていませんが(笑)。
大竹:トラブルがないという状態はまさにそういうことなんです。
青柳様:初めは鍵の開け閉めなどがスムーズじゃなくて、ご迷惑をお掛けする場面もありましたが、それでも使ってくださるご利用者様がいて、大変ありがたく思っています。また、仲良くさせていただいている企業や、個人起業家の方々が、「どうせ会議室を借りるなら御社で」と利用してくださるのも嬉しい限りです。さらに口コミでも広がってきました。
大竹:御社のネットワークと相乗効果があるのも、この会議室の強みですね。想定以上の上積みが証明しています。
青柳様:とてもありがたいです。この2年で信頼を築けた実感があります。
当社の評価
大竹:日本橋小伝馬町という立地は良かったですね。ここ数年で街も変わってきました。
青柳様:そうです。IT企業やおしゃれな店舗が増えて、活気が出てきましたね。そうそう、実はこのビルも外壁補修工事と併せた値上げの話が出ていて…。これ、相談したかったんです。
大竹:お任せください。当社は長らく遊休資産活用において、オフィスビルを手掛けてきていますから。適切な交渉ができるよう、助言しますよ。オフィスビルデータをお出しすることもできます。
青柳様:そういうところもお願いできて大変助かります。これからもよろしくお願いしますね。
大竹:もちろんです。対談、ありがとうございました。
■施設情報■
シェア会議室 日本橋小伝馬町
→施設情報はこちらをクリック
2017年5月運営開始
日比谷線小伝馬町駅より徒歩3分の立地に位置し、セミナーに最適な45名のお部屋を含む3部屋を運営。
■オーナープロフィール■
Hito.co株式会社
→会社情報はこちらをクリック
代表取締役 青柳 仁子
2007年3月設立
〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町14-6
日宝小伝馬町ビル6階
事業内容:ファイナンシャルプランニング、ライフプラン作成、資産運用プランニング、保険の見直し、経営コンサルティング
■シェア会議室とは?■
シェア会議室は、株式会社ハッチ・ワークが10年間にわたり“会議室を安全にシェアリングする”という目標を掲げ、累計来場者数460万人超の会議室運営ノウハウを活かし作り上げた、建物所有者、提供企業、利用者から信頼を得た高稼働なシェアリングモデルです。
企業や店舗などにおいて無駄な空きスペース・空き時間を活かしたいというニーズは高いものの、昨今のシェアリングブームで代表される無人運営には建物所有者や管理組合の承諾を得ていない闇運営や、鍵が開かない、汚い、といった様々なトラブルが絶えません。
「シェア会議室」では、建物所有者からの許諾、来場者が迷わない導線確保、有人運営もしくは近くにスタッフ配置などの基準を満たす、利用者に安心してお使いいただけるブランドであることを重視し、会場は高稼働を維持しています。現在は京成上野正面口(BIG ECHO キュイジーヌ)の他、青山一丁目、小伝馬町、品川高輪、東梅田にて運営しています。